アオリイカ産卵床作り(岸和田市)
- 記事投稿日:
- イベント
- 終了
岸和田市は、アドベンチャーワールドと2020年に「SDGsパートナーシップ協定」を締結し、パンダが食べる竹を活用する「パンダバンブープロジェクト」を進めており、また、パンダバンブーESD環境教育の一環として、パンダを中心とした山(放置竹林)から海(海藻の減少)までの課題解決や資源循環について、市内の小学生と一緒に考察し、学習しています。
このたび、アドベンチャーワールドのジャイアントパンダが中国への帰国前に最後に食べ残した岸和田市の竹の枝葉を使い、市内の小学生がアオリイカの産卵床を制作し、岸和田漁港沖に設置しました。
今後、アオリイカまたはその他のイカが産卵していないか、モニタリング調査も実施する予定です。
当日は、第45回全国豊かな海づくり大会のノベルティの配布を行い、多くの方に大会について知っていただく機会となりました。




| 期間 | 令和7年7月3日(木曜日)9時15分から12時まで |
|---|---|
| 場所 | 岸和田漁港沖 |
| 主催 | 岸和田市・株式会社アワーズ(アドベンチャーワールド) |
| 協力 | 大阪府漁業協同組合連合会・株式会社恭兵船舶・きしわだ自然資料館・岸和田市教育委員会・岸和田市立修斉小学校6年生32名 |
| 内容 | アオリイカの産卵床作り |
| 関連リンク | 岸和田市(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) |